地球の風景
自然あふれる映像と美しい音楽のコラボレーションをお楽しみいただくドーム映像作品です。
この作品はESO(ヨーロッパ南天天文台)のウェブサイトに公開されている映像や音楽のアーカイブを、弊社が独自に編集を行い、ドーム映像番組として再構成いたしました。 ESOが公開している映像アーカイブには、宇宙に関する映像の他にも、タイムラプス撮影による様々な風景映像も公開されています。 今回はこれらの風景映像のみを使用し、音楽アーカイブは心地よい音楽を選択。これを独自の編集技法を用いて、ドーム空間をお楽しみいただく作品として仕上げました。 映像の解説・ナレーションは一切なく、のんびりと寛いでご覧にただくコンセプトとしています。
You Also May Like
みなさんは、お月様をじっくりと眺めたことはありますか?
夕方の西の空で見かけたり、暗い夜空を明るく照らしてくれたりと、私たちの生活の中でさりげなく輝いています。
月はどうして、満ち欠けをするのでしょうか? なぜ、月に模様があるのでしょう。
これには、ふか~い訳があるのです
そのような月の色んな秘密を、ゆるりとお話していきましょう。
オーロラは、イタリアの天文学者ガリレオ・ガリレイがローマ神話の「暁の女神・アウロラ」から名づけたと言われています。
イタリアでは、オーロラが赤色に見えたことから、その女神を想起したのでしょう。
有史以来オーロラは、人々を魅了し続けてきました。光のカーテンのように揺らめく雄大な光景は、私たちに強い印象を残します。
オーロラは、道具を必要としない天文現象です。そこにさえ行けば、誰でも眺めることができるのです。
全身でその光を受け止めることは、何よりも贅沢な楽しみ方と言えるでしょう。
オーロラは、北極・南極付近を中心にした「オーロラベルト」と呼ばれるエリアで、高い上地球と宇宙の境目付近に発生します。
そのため、高度400km上空にある「国際宇宙ステーション(ISS)」からオーロラを眺めると、まるで「宇宙のさざ波」のように見えるのです。
今回はプラネタリウムドーム全体に広がる美しいオーロラ映像を中心に、オーロラの仕組みや見え方、日本で見られたオーロラの記録、さらには宇宙から見たオーロラの映像など、話題と映像を満載してお届けします。
イエス・キリストが生まれたときに輝いたといわれる「ベツレヘムの星」とは?
今からおよそ2000年前、イエス・キリストが生まれた時、夜空に希望の星が輝いたと言われています。
彼がいた場所から「ベツレヘムの星」と呼ばれているこの星は、いったい何なのでしょうか。
キリストが生まれたのは、クリスマスの12月25日?
また、彼の誕生が起源となっている「西暦」は、どのように決まったのでしょうか。
暦の歴史や様々な説を紹介しながら、ベツレヘムの星の正体に迫ります。
私たちの営みを 静かに 宇宙から―
「ブラックマーブル」では、宇宙から見た夜の地球の輝きを通して、私たち人類の営みを紹介します。
夜空から見る地球には、都市や農地、海辺に広がる光のパターンがはっきりと見え、地域ごとの生活や歴史が反映されています。
例えば、ヨーロッパやアメリカの広がる農地は、人の手によって改良された豊かな大地の証。
北アメリカの都市の光は、碁盤の目のように整った土地開拓の名残を映し出しています。
また、ナイル川沿いの明かりは、川に沿って多くの人々が暮らす姿を映しています。
こうした光の輝きは、国ごとの発展や自然の影響も伝えます。
一方で、戦争や環境問題によって暗くなった地域もあり、そこには人類の影の部分も浮かび上がります。
この番組で、宇宙から地球を眺め、人類がどのように地球上に暮らしているのかをぜひ感じてみてください。
今から100年、さらに後の世界・・・
人類は長い時をかけて、いよいよ巣立ちの時を迎えました。
20世紀後半から、人類は地球というゆりかごから外へ出る挑戦を始めます。
月や火星の探査、国際宇宙ステーションなど、それは独り立ちに向けた第一歩でもあったのです。
そして人類はついに地球を離れ、新たな住処を自らの手で完成させました。
それは宇宙に浮かぶ新たな大地。 「スペース コロニー」
増えすぎた人口と人々の豊かな生活を求めた結果、地球は悲鳴をあげています。
人類は地球から出て、独り立ちをしなければならない日が迫っているのかもしれません。
私たちの歩むべき道は、どこにあるのでしょうか。
その一つとして考え出されたのが「スペース コロニー」です。
それはいったいどのようなものなのでしょうか。
スペース コロニーの世界をSF映画やアニメでは味わうことができない臨場感あふれる迫力のドームCG映像でお楽しみください。
人類は長い間、宇宙への探求を夢見てきました。
それが現実となった現在、様々な宇宙船が地球 を飛び出し、探査機が太陽系の天体を調査しています。
また高性能な天体望遠鏡を使い、遥か宇宙 の彼方の姿まで観測することができるようになりました。
宇宙は何もなく静かな世界と思われてきましたが、実は大変美しく、生と死が繰り返される活気 あふれる世界であることを人類は知ったのです。
この作品では、人類が解き明かした宇宙の姿を、臨場感あふれる迫力の映像と音楽によって体感 いただけます。 果てしなく美しい宇宙をどうぞお楽しみください。
