月世界 ~月に降り立ったらどんな感じだろう?~

祖父と孫の何気ない会話から、物語は静かに幕を開けます。
「おじいちゃん、月ってどんなところ?」
そんな素朴な疑問に、科学と物語の魔法で応えるの作品です。

地球と月の大きさや距離、ISSの高度、アポロ計画の偉業――
宇宙のスケールを「リンゴとさくらんぼ」で視覚化しながら、私たちが普段見ている“月”が、いかに壮大で神秘的な存在かを、楽しくわかりやすく描いていきます。

月の昼と夜は1日で約1か月!?
星は瞬かない? 空は真っ黒?
月に立ったらどうなるの?
夢の中で月面に降り立つ少女・マリの体験を通して、月の重力や大気の違い、宇宙服の役割までをリアルに感じることができます。

子どもたちの好奇心をくすぐり、大人の心にも静かな感動を残す、知的で心温まるフルドーム作品。
あなたも、月のほんとうの姿に出会いませんか?

(あらすじ)

「おじいちゃん、月ってどんなところ?」
ある晩、月を眺める少女マリの何気ない一言から、二人の心の宇宙旅行が始まります。

本作品『月世界』は、祖父と孫の温かい対話を通して、月の不思議と宇宙のスケール、そして人類の月探査の軌跡を丁寧に描き出すフルドーム番組です。

リンゴとさくらんぼで表現される地球と月のサイズ比、3メートルの距離で示されるスケール感、ISSの高度やアポロ計画の偉業など、私たちが当たり前に見ている“月”が、実は驚きと感動に満ちていることを、子どもから大人までわかりやすく学べる構成になっています。

月の公転と自転、月面での昼と夜の長さ、地球とは異なる気温や重力、大気の有無によって変わる星空…。映像と音、そして感情豊かなナレーションが一体となって、まるで月面を旅しているかのような没入体験を提供します。

科学解説の要素に加えて、少女マリの視点で描かれる「月に立ったらどうなるの?」という素朴な問いも、本作品の大きな魅力。夢の中で実際に月面を歩くシーンでは、月の静寂、重力、そして孤独すら感じられる臨場感が広がります。

『月世界』は、天文学的知識だけでなく、宇宙を見上げることの喜びや、未知への好奇心をそっと思い出させてくれる、心に残るプラネタリウム体験です。

宇宙は遠いけれど、想像することは誰にでもできる。
そして、知ることは、きっと未来を変える力になる。

次はあなたが、月世界の扉を開く番です。

■作品情報
上映時間 28分06秒
ジャンル: 科学
映像:4Kドームマスター
音声:マルチチャンネルorステレオ
制作年:2019年
配給年:2025年

■制作・著作/合同会社スターライトスタジオ
※公式サイトはこちら

★作品リーフレットはこちら (PDF)

【番組プレビュー動画】
パスワードが不明な場合はご連絡ください。(プラネタリウム館の担当者のみ)
ドームでの試写をご希望される際には遠慮なく kato@altairllc.jp までお問い合わせください。